本当は、ハラミを買いにいったのですが、かいのみカルビしか売ってなかったので、購入してみました。
オーストラリア産です。

早速、焼いてみました

美味しかったですが、やはりOKはハラミのほうが美味しいです。
東京在住。グルメ・食べ歩き・旅行・温泉。女性ならではの視点でご紹介。
少し前にサーティワンアイスクリームはキッズサイズが廃止となり、スモールサイズのみに変わりましたと店員に言われました。
前回はナッツトゥーユーとポッピングシャワーを注文した。スモールサイズは一個300円でした。
今回は、チャレンジ・ザ・トリプルも終わり、月末31日の31%OFFサーティワンの日も終わり、お得に買う方法を試してみました。
結果ラインペイのクーポンで31%OFFで買えましたが、
横浜市営地下鉄センター北のノースポートモール店へ行ったのですが、
ラインペイ払いが導入されていなかったので、
仕方なく、センター南のサウスウッド店へ行ってきました。
レギュラーダブルが730円→620円のセールをしていました。
2個買い、ラインペイのクーポンは300円引きが上限なので1個470円で買えましたよ😃
センター南のサウスウッド店 は、アフォガードがあったり、ワッフルコーンが選べたり、ソースやアーモンド、ブラウニーなどのトッピングまで可能です。
フルーツが乗ってるパフェ風にもできます。
それに加え、何故か不二家のバームクーヘンもありました。
カップルや家族連れで混んでます。
なんだか、お洒落だし次回は、ここの店舗でイートインも良いですね。
こりゃうまい❗ドトールのタピオカ黒糖ミルクを飲んでみました。
サーモン海老アボカドサンドも、夏仕様でオリーブオイルとバジルが効いてる、夏限定の味。サーモンと海老とアボカドが入ってて美味。
お値段は、黒糖タピオカが450円ですがフードとセットだと50円引きになります。サンドイッチとセットで税込880円でした。ガーリックもきいてて塩気もあるので夏にピッタリ。フランスパンもパリッと温かくて、その場ですぐ食べた方がいい。
タピオカ黒糖ミルクは、タピオカミルクティーに飽きた人にオススメ。結構甘さがあって、タピオカ自体も甘さがある。結構モチモチで弾力は強い。これでフードとセット割で50円引きの400円ならば、行列のできるタピオカ店よりもコスパはよろしいと思う。
タピオカは原価安いのに売値が高いから筆者は業務スーパーのタピオカミルクティーばっかり飲んでいます。
今回のドトールのタピオカも業務スーパーのタピオカと牛乳と黒蜜で再現できると思います。
筆者はタピオカよりもサンドイッチのほうが美味しかったなぁ。
また近いうちにサンドイッチを食べに行こうと思います。
結構思い出すぐらいヤミツキになる美味しさですよ。
横浜SOGOの京都・大阪・神戸 味めぐりに行ってきました。
京都仕出し「かわ瀬」のだし巻きサンド。
だし巻き玉子と玉子サラダと甘めの玉子焼き3種類
だし巻き、だし巻きカツ、明太子を付けただし巻きの3種類のを購入。
カツの入った方は明日の13時まで賞味期限があるとの事でしたので、翌日のお弁当にしました。
横浜高島屋の飛騨高山展にも行って来ました✨
オススメの「金亀館」飛騨牛時雨煮入り玉子焼き❗
京都 仕出しの「かわ瀬」の玉子サンド3種類と川越「オハナ」の貴婦人の卵サンドと茂出木シェフの「たいめいけん」オムレツサンド!食べ比べでみた‼️
「かわ瀬」玉子サラダ、だし巻き玉子、ほのかに甘い玉子焼き。
私が美味しいと思った順。
①玉子サラダは鉄板の旨さ❗
②ほのかに甘い玉子焼き
③だし巻き玉子
だし巻き玉子をサンドイッチにするのは少々無理があるかな、という印象でした。
少しカラシが入ったマヨネーズがパンに付いてましたが、もっともっとカラシを効かせた方が良いと思いました。
サンドイッチではなく、普通にだし巻き玉子を堪能したかったかも。
「たいめいけん」オムレツサンド。
玉川高島屋で買ってます。ずっと私の中では1番でした。
ふわふわのオムレツの甘さ加減が絶妙で好み🎵
付いてるケチャップを付けても美味しくて、半分は味変で付けて食べるのが私流。
でも、ついにこれを越える存在に出会ってしまいました‼️
本川越駅ペペで買える「オハナ」の貴婦人の卵サンド‼です。
カラシバターの加減、卵焼きの味加減がサンドイッチにベストマッチ‼もちろん、卵焼きもパンもふわふわ。
すべて計算されてるわぁ☺️
大切なのはバランスなんですよね💡
玉子サンドが好きな方、1度に味比べは難しいですが、機会があったらお試しを。
かわ瀬とたいめいけんが650円
オハナが850円